その色は、すべての人にとって美しいのか。
Is this color beautiful for everyone?
#体験デザイン #自然 #五感 #サステナビリティ #地域 #コミュニティ #文化継承 #ケア
#ExperienceDesign #FiveSenses #ExtensionOfMakeup #Inclusion
MY COLOR MY BEAUTY
世に送り出される華やかなメイクアップ製品。
それらの多くは、時代の流行や大多数の人々の趣向を反映したものと言えるだろう。
しかし、ひとつの疑問がある。すべての生活者に「美しい」と思って受け入れられているのだろうか?
“色覚マイノリティ”と言われる人々は日本だけで300万人いるとも言われている。
すべての人にとって色の見え方は同じではないという着眼をアイデアの起点にした。
「色覚多様性」に着目し、マイノリティの世界の見え方を、そうでない生活者が
知ることができるビジュアルとメイクアップキットを制作。
一人の色覚マイノリティの女性と共創し、色覚マイノリティの視覚を擬似的に体感できるツールを活用し、
新たな美のクリエイションに挑戦した。
The vibrant makeup products that make their way into the world often reflect popular trends or the tastes of the majority. But one question arises—are they truly seen as “beautiful” by everyone? It’s estimated that 3 million people in Japan alone belong to what is known as the “color vision minority,” reminding us that colors are not perceived the same way by everyone. This idea served as the starting point for our project.
Focusing on “color vision diversity,” we created visuals and a makeup kit to help people experience how the world looks for those with color vision differences. In collaboration with a woman from the color vision minority, we developed tools that simulate her unique perception, embarking on a new journey in beauty creation.
制作
塩田笑子、上村玲奈、北村淳
協力
畝本彩美、タカラサプライコミュニケーションズ株式会社、伊藤光学工業株式会社、小野強志(株式会社onophoto)、笠井慎吾(株式会社瓜ヶ谷)、鎌田裕樹、株式会社プロシード、姫川セリーヌ、中内茂樹教授(豊橋技術科学大学)、出原綾、アトリエ株式会社、株式会社ヒダン、吉田コスメワークス株式会社
百合佐和子(資生堂BCC)
金澤正人・柏倉琉生(資生堂クリエイティブ)
Production
Emiko Shiota, Rena Uemura, Jun Kitamura
Cooperation
Ayami Azemoto, Takara Supply Communications Co., Ltd., ITOH OPTICAL INDUSTRIAL CO.,LTD., Tsuyoshi Ono (Onophoto, Ltd.), Shingo Kasai (Urigayatsu Inc.), Yuki Kamata, Proceed Co., Ltd., Céline Himekawa, Professor Shigeki Nakauchi (Toyohashi University of Technology), Aya Izuhara, ATELIER inc., HIDAN CO.,LTD., YOSHIDA COSMEWORKS Co., Ltd.
Sawako Yuri (Shiseido BCC)
Masato Kanazawa, Ryusei Kashiwakura (Shiseido Creative Co., Ltd.)